翌日の値上がり確率 58% 一週間後の値上がり確率 54% |
翌日の値上がり確率 100.0% 1週間後の値上がり確率 100.0% |
翌日の値上がり確率 38.6% 1週間後の値上がり確率 26.3% |
翌日の値上がり確率42.9% 1週間後の値上がり確率41.1% |
値上がり率 | +0.6%(第1360位) |
出来高 | 47200 |
5日移動平均 | 2031円 |
25日移動平均 | 2114円 |
サイコロ | ●●●●○●●●○○ |
10日間最高値 | 2205円 |
売買代金 | 9760.96万円 |
ラサ工業株式会社 (Rasa Industries, LTD) は、日本の化学メーカー。社名は、1907年(明治40年)にラサ島(沖大東島)で肥料の原料となるリン鉱石を採掘したことに由来する。リン鉱石の採掘が行われなくなった現在でも沖大東島全体がラサ工業の私有地となっている。化学肥料を軸に鉱山・非鉄金属製錬、石炭採掘、化学事業(硫酸・リン化合物製造)、鉱山・工業機械製造と有機的な複合事業を行っていた。ラサ島の他に、岩手県田老鉱山、宮崎県見立鉱山、熊本県三陽鉱山、山形県田川炭鉱、北海道白糠炭鉱などを所有・経営していた。また、戦前には沖縄県の慶良間諸島屋嘉比島および久場島 (沖縄県座間味村)久場島で慶良鉱山(銅)を、南沙諸島(スプラトリー諸島、当時は「新南群島」と呼称)で燐鉱採掘をおこなっていた他、鯛生金山を経営していた鯛生産業と合併した関係から大分県や鹿児島県(布計鉱山など)に金山を複数所有していた時期もあった。現在は祖業である肥料・鉱山・製錬・硫酸事業からは撤退しており、化成品、機械、電子材料を軸として事業を展開している。シリコンウェハー再生事業では世界的な大手メーカーであったが、2010年度末をもって同事業から撤退した… | |
業種分類 | 化学 |
市場名 | 東証プライム |
代表者名 | 坂尾 耕作 |
設立年月日 | 1913/05/01(新しさ5022位) |
上場年月日 | 1949/05/01(新しさ4901位) |
単元株数 | 100 |
従業員数単独 | 444人(多さ1936位) |
従業員数連結 | 610人(多さ2378位) |
平均年齢 | 44.1歳(若さ4195位) |
平均年収 | 6110000円(多さ2027位) |