翌日の値上がり確率 76% 一週間後の値上がり確率 66% |
翌日の値上がり確率76.3% 1週間後の値上がり確率66.5% |
値上がり率 | +0.7%(第1607位) |
出来高 | 79300 |
5日移動平均 | 1207円 |
25日移動平均 | 1232円 |
サイコロ | ●●○●●○●-●○ |
10日間最高値 | 1239円 |
売買代金 | 9603.23万円 |
古河機械金属株式会社(ふるかわきかいきんぞく、FURUKAWA CO.,LTD.、旧社名:古河鉱業)は、東京都千代田区丸の内2丁目に本社を置く非鉄金属・産業機械の大手メーカーである。また、東京日本橋 (東京都中央区)日本橋の大型複合施設・コレド室町2(室町古河三井ビルディング、地上22階・地下4階・高さ116メートルの超高層ビル)の開発に参画するなど、メーカーでありながら不動産事業も行なっている。創業は明治8年(1875年)で、創業者は古河市兵衛。古河電気工業、富士電機、富士通とともに「古河グループ(古河三水会)」の中核企業であり、旧・古河財閥の源流企業にして古河電気工業古河電工などの母体企業でもある。明治10年に足尾銅山の開発に着手、これが日本の銅産出量トップとなる(明治17年)など大鉱山に成長したことで古河財閥の礎を築く。その後、古河潤吉(2代目社長)・古河虎之助(3代・5代目社長)の下、足尾銅山を基盤に事業の近代化・企業の多角化を推進し、鉱山開発(古河機械金属)→電線製造(古河電工)→電気機器製造(富士電機)→通信機器製造(富士通)などと裾野を広げ、古河グループ各社が古河機械金属から様々な産業へと分社・独立していった(富… | |
業種分類 | 非鉄金属 |
市場名 | 東証プライム |
代表者名 | 中戸川 稔 |
設立年月日 | 1918/04/15(新しさ4867位) |
上場年月日 | 1949/05/01(新しさ4889位) |
単元株数 | 100 |
従業員数単独 | 204人(多さ2893位) |
従業員数連結 | 2804人(多さ966位) |
平均年齢 | 45.7歳(若さ4588位) |
平均年収 | 7850000円(多さ427位) |